本文へスキップ

医療事務の資格取得、求人募集の探し方について

【医療事務】総合病院で働くメリット・デメリット


医療事務の仕事を始めるにあたり、総合病院とクリニックどちらで働こうか、で悩む人は多いでしょう。

何となく大きな総合病院の方が社会的なステータスが大きそうだ、という理由で総合病院を選ぶ人が多いです。

確かに大きな病院には小さなクリニックにはないようなメリットがあります。しかし同時にデメリットもあるので注意が必要です。

そこで今回は、総合病院で医療事務として働くにあたり、どのようなメリットやデメリットがあるのかを紹介します。

⇒資格なし未経験から介護職に転職するには?

メリット

基本的には総合病院は、クリニックがそのまま大きくなったと考えて差し支えありません。

ただし、クリニックがその地域の人たちと関係を密にしていることと比べると、患者はとても流動性が高いといえます。

予防接種や検診なども行っていますが、クリニックより重症な患者を扱う割合が多いと考えておきましょう。

働くメリットはキャリアアップを狙いやすいことです。

クリニックの場合は一つの診療科を担当することになります。何年勤務してもその診療科以外の仕事を覚えることはできません。

医療事務では診療科が異なると、仕事を新たに覚え直す必要があります。

一般的に総合病院であれば、多くの診療科で仕事を担当する機会があります。

転職するときには、その豊富な経験がきっと役に立つでしょう。

クリニックでしか働いたことがなければ、同じ診療科にしか転職できないことがあります。

またレセプトの点検や会計など、さまざまな業務内容を経験できるケースも少なくありません。これによっても転職先の選択肢が随分と広くなるでしょう。

たとえばレセプトの点検を数多くこなしていれば、講師としての道も見えてくる可能性があります。

またスタッフの数が多い場合は有給を取得しやすいという利点もあります。個人のクリニックと比べると休みやすいといえるでしょう。

看護助手も人気の職業

デメリット

デメリットはメリットの逆を考えると分かりやすいです。

多くの仕事を経験できるのでチャレンジ精神が旺盛な人にとっては良いですが、安定志向の人には向いていません。

せっかく仕事に慣れたと感じたら、新しい診療科に異動させられることも珍しくないです。

志望動機